Cast/Staff
まばゆい饗宴を生み出す日本トップクラスの歌手たちと
美意識の高い舞台を創る演出チーム
美意識の高い舞台を創る演出チーム
※写真をクリックすると
詳細プロフィールをご覧になれます
詳細プロフィールをご覧になれます
Staff

指揮&総合プロデュース / 山島 達夫
山島 達夫 (指揮 & 総合プロデュース)
東京大学教養学部総合社会科学科卒業、同大学院法学政治学研究科修士課程修了。東京音楽大学指揮専攻(指揮研修講座)に学ぶ。指揮法を小林研一郎、三河正典、増井信貴の各氏に師事、イタリアオペラ界の巨匠ネッロ・サンティ氏の薫陶を受ける。1998年から3年間、東京大学歌劇団総監督として「ドン・ジョヴァンニ」「アイーダ」「こうもり」「エフゲニ・オネーギン」「カルメン」などを指揮。2010年、プロやアマチュアの音楽仲間らと共にアーリドラーテ歌劇団を設立し、「椿姫」「仮面舞踏会」「リゴレット」「ドン・カルロ」「イル・トロヴァトーレ」「ナブッコ」「マクベス」「オテロ」「ルイザ・ミラー」「シチリアの晩鐘」「エルナーニ」を指揮。また、高崎オペラシアターの旗揚げに参画し、「椿姫」を指揮。舞台や歌手にあったテンポ感と正攻法の骨太な音楽構築で魅了する。G.ヴェルディのオペラ作品の上演に人生を捧げている。現在、アーリドラーテ歌劇団代表・指揮者、渥美坂井法律事務所・外国法共同事業シニアパートナー弁護士、NPO法人日本ヴェルディ協会常務理事、一般社団法人オペラ芸術文化振興協会代表理事。
指揮&プロデュース
山島 達夫

演出 / 木澤 譲
学習院大学法学部政治学科卒業。クラシックバレエを新井咲子、アンソニー・ライトの各氏に師事。藤原歌劇団、新国立劇場等でダンサー・助演として舞台経験を積む。スターダンサーズバレエ団を経てオペラ演出へと活動の軸を移す。小澤征爾音楽塾等で演出助手として研鑽を積み、2001年より7年間ニューヨークに拠点を置き、数々の舞台に携わる。とりわけ、世界的オペラ演出家ロバート・カーセン氏の薫陶を受けたことは、今日の演出スタイルに大きな影響を与えている。帰国後、アーリドラーテ歌劇団の旗揚げに参画し、「椿姫」「仮面舞踏会」「リゴレット」「ドン・カルロ」「イル・トロヴァトーレ」「ナブッコ」「マクベス」「オテロ」「ルイザ・ミラー」「シチリアの晩鐘」「エルナーニ」等のオペラ作品を手掛ける。またロバート・ライカー主宰「東京シンフォニア」と共に、グルック「ドン・ジュアン」ストラヴィンスキー「ミューズを率いるアポロ」等の希少作品にも振付・演出として携わる。日本型のオペラハウス創設を志し、活動を続けている。一般社団法人ぐんまオペラバレエ振興会代表理事。
演出
木澤 譲

照明 / 照井 晨市
岩手県盛岡市生まれ。日本工学院専門学校放送制作芸術科卒。版画家「百瀬寿」氏、舞台照明家「岩崎令児」氏、画家「橋本孜」氏、環境照明・舞台照明家「山形多聞」氏に師事。クラシックバレエ、オペラなど古典を中心とした照明デザインを手掛ける。受賞歴は(社)日本照明家協会賞新人賞(1990年)、同努力賞(1994年)、同優秀賞(1999年)、同選考委員特別賞(2012年)ほか。近時はアーリドラーテ歌劇団の舞台照明で、同奨励賞(2016年「ドン・カルロ」)、同優秀賞(2018年「イル・トロヴァトーレ」)、同奨励賞(2025年「シチリアの晩鐘」)を受賞。(社)日本照明家協会会員、(社)照明学会正会員、ASC・オールステージカンパニー代表。
照明
照井 晨市

合唱 / テアトロ・ヴェルディ・ トウキョウ・コーラス
ヴェルディ作品の舞台上演のために組織されたプロ・セミプロ・アマチュア混成による合唱団。
プロ団体に比肩するパワフルな歌声と明るく澄んだ響きを特徴とし、短時間で高い完成度の歌唱と演技を習得するスペシャリストの集まり。
財界で活躍する傍らで歌に人生を賭けるメンバーも多く、その多彩な個性とバックグラウンドが舞台をより一層輝かせる。
プロ団体に比肩するパワフルな歌声と明るく澄んだ響きを特徴とし、短時間で高い完成度の歌唱と演技を習得するスペシャリストの集まり。
財界で活躍する傍らで歌に人生を賭けるメンバーも多く、その多彩な個性とバックグラウンドが舞台をより一層輝かせる。
合唱団
6/20 Cast

アッティラ / 大塚 博章
北海道出身。日伊声楽コンコルソ3位。文化庁在外派遣研修員としてドイツに留学。びわ湖ホール「エルナーニ」ヤーゴ、「シチリアの晩鐘」プローチダなどの役で出演。東京二期会では「ドン・ジョバンニ」レポレッロ、「ばらの騎士」オックス男爵、などに出演。新国立劇場では「サロメ」「トスカ」「カルメン」「ドン・カルロ」「マノン・レスコー」「魔笛」「タンホイザー」「ジャンニ・スキッキ」「夏の夜の夢」「イオランタ」などに出演。
アッティラ
大塚 博章

エツィオ / 与那城 敬
新国立劇場オペラ研修所修了。文化庁研修員として渡伊。『コジ・ファン・トゥッテ』グリエルモで東京二期会デビュー。同劇場『フィガロの結婚』伯爵、『蝶々夫人』シャープレス、グランドオペラ共同制作『カルメン』エスカミリオ、新国立劇場『愛の妙薬』ベルコーレ、『道化師』シルヴィオ、北とぴあ国際音楽祭『ドン・ジョヴァンニ』タイトルロール等に出演。バロックから近現代作品までのソリストとしても活躍。二期会会員。
©️Hiromi
Nagatomo
Nagatomo
エツィオ
与那城 敬

オダベッラ / 佐藤 亜希子
洗足学園音楽大学卒業。文化庁新進芸術家海外研修にて渡伊。ジュリオ・ネーリ国際声楽コンクール入賞。マッルチーノ歌劇場にてローマ歌劇場との共同制作「トゥーランドット」リュ役でイタリアデビュー。藤原歌劇団ではマリエッラ・デヴィーアとのダブルキャストで「椿姫」ヴィオレッタ役をはじめ「ファルスタッフ」「カルメル会修道女の対話」「ドン・ジョヴァンニ」「こうもり」「2人のフォスカリ」「トスカ」等にプリマドンナとして出演。藤原歌劇団団員。洗足学園音楽大学講師。
オダベッラ
佐藤 亜希子

フォレスト / 城 宏憲
東京藝術大学卒業、新国立劇場オペラ研修所修了。第84回日本音楽コンクール第1位及び岩谷賞、第8回静岡国際オペラコンクール三浦環特別賞、岐阜県芸術文化奨励賞受賞。イタリアに留学後、東京二期会『蝶々夫人』『トゥーランドット』『ドン・カルロ』『カルメン』の他、全国共同制作『アイーダ』、日生劇場『ランメルモールのルチア』『メデア』、新国立劇場『さまよえるオランダ人』にプリモ・テノールとして出演。二期会会員。
フォレスト
城 宏憲

ウルディーノ/ 高橋 拓真
武蔵野音楽大学音楽学部音楽教育学科卒業。同大学大学院音楽研究科博士前期課程(修士課程)声楽専攻修了。作品に出演する中で“オペラの基礎とされている魅せ方”だけではなく、ストレートプレイの表現法を用いた音楽家へと歩む事を決意する。歌がもつ表現力を伸ばすとともに、音楽から現れる演技と空間を創る演技を取り入れ、自らの技として、活躍の場を広げて行きたい。現在、新国立劇場合唱団登録メンバー。
ウルディーノ
高橋 拓真

レオーネ / 東原 貞彦
国立音楽大学卒業。藤原歌劇団団員。藤原歌劇団公演「トスカ」「カルメン」「リゴレット」「椿姫」「ランメルモールのルチア」「清教徒」「蝶々夫人」「ラ・ボエーム」「ラ・チェネレントラ」、日本オペラ協会公演「春琴妙」「天守物語」「死神」「高野聖」、新国立劇場公演「椿姫」等に出演。アーリドラーテ歌劇団公演では、「ドン・カルロ」「イル・トロヴァトーレ」「マクベス」「オテロ」「ルイザ・ミラー」「シチリアの晩鐘」に出演した。
レオーネ
東原 貞彦
6/21 Cast

アッティラ / 北川 辰彦
国立音楽大学卒業。同大学院修了。新国立劇場オペラ研修所修了。文化庁及びローム音楽財団の奨学生としてイタリアに留学。ジュゼッペ・ディ・ステファノ国際コンクールで外国人特別賞を受賞。新国立劇場、東京二期会等で様々なオペラに出演。第4回リッカルド・ムーティのオペラアカデミー『アッティラ』に日本人キャストのタイトルロールとして抜擢される。また、東宝ミュージカル『レ・ミゼラブル』をはじめ、テレビやラジオ等幅広い活躍を見せる。二期会会員。
アッティラ
北川 辰彦

エツィオ / 小林 啓倫
東京二期会《ドン・カルロ》ロドリーゴ役、《こうもり》アイゼンシュタイン役、《ルル》猛獣使い役など多くの公演に出演し好評を博している。またソリストとして国内の多くのオーケストラと共演。テレビ朝日「題名のない音楽会」やNHKラジオ「リサイタルパッシオ」などにも出演。
新国立劇場オペラ研修所修了。同研修所海外研修でミラノ・スカラ座のアカデミア短期研修を修了する。日本音楽コンクール第1位。日伊コンコルソ第2位。第4回くにたち賞奨励賞受賞。二期会会員。
エツィオ
小林 啓倫

オダベッラ / 上田 純子
国立音楽大学院修了。新国立劇場オペラ研修所修了。 文化庁新進芸術家海外研修生として渡英、 Wales International Academy of Voice 修士課程修了。またトリエステヴェルディ歌劇場、ボローニャ市立歌劇場でも研鑽を積む。 第8回東京音楽コンクール 声楽部門第1 位など受賞多数。 これまでに東京フィルハーモニー交響楽団などの国内主要オーケストラと共演し好評を博す。 また「蝶々夫人」題名役で欧州デビューなど国内外でも活躍の場を広げる。 「公共ホール音楽活性化事業」 登録アーティスト。 真岡市アンバサダー。とちぎ未来大使。二期会会員。
オダベッラ
上田 純子

フォレスト / 石井 基幾
東京藝術大学大学院、サントリーホール オペラ・アカデミー第5期アドバンスト・コース修了。第30回宝塚ベガ音楽コンクール第2位受賞。サントリーホール主催《椿姫》でオペラデビュー。その後《仮面舞踏会》、《ラ・ボエーム》などに出演。Tan Dunのオペラ《TEA》では日本人初のキャストに抜擢され海外デビューを果たす。東京・春・音楽祭2024ではR.Muti指揮《アイーダ》伝令役で出演し好評を博した。
©️FUKAYA
auraY2
auraY2
フォレスト
石井 基幾

ウルディーノ/ 吉田 連
国立音楽大学大学院修了。東京二期会《こうもり》アルフレード、愛知県芸術劇場《バスティアンとバスティエンヌ》題名役、日生劇場《ルチア》エドガルドなど出演。国民文化祭2024オペラ《胡蝶の楽園》主役・山田実を創唱。《メサイア》、《戴冠式ミサ》、《第九》などテノールソリストを務めている。CHANEL Pygmalion Days 2018アーティスト 。YouTube「それいけ!クラシック」メンバー。二期会会員。
©️Ryoji
Iwata
Iwata
ウルディーノ
吉田 連

レオーネ / 東原 貞彦
国立音楽大学卒業。藤原歌劇団団員。藤原歌劇団公演「トスカ」「カルメン」「リゴレット」「椿姫」「ランメルモールのルチア」「清教徒」「蝶々夫人」「ラ・ボエーム」「ラ・チェネレントラ」、日本オペラ協会公演「春琴妙」「天守物語」「死神」「高野聖」、新国立劇場公演「椿姫」等に出演。アーリドラーテ歌劇団公演では、「ドン・カルロ」「イル・トロヴァトーレ」「マクベス」「オテロ」「ルイザ・ミラー」「シチリアの晩鐘」に出演した。
レオーネ
東原 貞彦